ダイヤモンド富士を見に……竜ヶ岳 (2022/1/4)

山行記録

2022年初登山は山梨県の竜ヶ岳。


ここ竜ヶ岳は年末年始になると“ダイヤモンド富士”を見られる山として人気であり、その光景を一目見ようと全国からカメラマンや富士山ファンの人たちが集まります。

この日は1月4日。
世間では仕事始めなのでそんなに混まないだろうと考えていたんですが、予想に反し駐車場は朝5時の時点でほぼ満車。


運よく駐車できましたが、あと30分遅かったら間違いなく路駐になっていたことでしょう(笑)。



荷物の準備を終え、5時15分、駐車場を出発。
最寄のキャンプ場が閉鎖されていたので、ちょっと離れた湖畔の駐車場を使いました。

今回のルートはこんな感じです。

地図出典:国土地理院

湖畔駐車場→あずまや→竜ヶ岳頂上→あずまや→湖畔駐車場


歩いていると暖かいんですが少しでも立ち止まると身体が一瞬で冷やされるほどの寒さ。

麓にはたくさん人がいたのでこの先登山道もさぞかし混んでいるだろうと覚悟して登ったんですが、山に入った途端急に人が少なくなり……

樹林帯の登山道でとうとう私一人になってしまいましたw



ほぼ中間地点のあずまやより上部はジグザグに登っていきます。
山自体がまんまるっこい感じだからこういう道になっているんだろうけど、正月のダイヤモンド富士展望にあわせてルートをつくったんじゃないかって思っちゃうぐらい、登山道のどこからでも富士山が見えるんですよね。

つまり、わざわざ山頂へ行かなくても見れるってことです。
富士山展望を楽しみながら登りたいって人には絶好のルートですね。


これなら何百人いても場所取り戦争は起きないでしょう(笑)。

6時25分頃、撮影ポイントに到着。
ここはちょうどいい岩場があるので荷物も置けるし、何より座ってもケツが汚れないというのが一番のプラスポイント(笑)。
個人的にオススメの場所です。


実はこの竜ヶ岳、登頂してダイヤモンド富士を見るというのも魅力的ですが、山頂だと隈笹が邪魔しちゃうんですよね。
山麓まできっち見たいのなら、登頂するよりも中腹からのほうがいいかもしれません。
場所によって微妙に姿が異なるので、自分のお好みの場所を見つけられるといいと思います。

ちなみに前回登ったときに撮った“山麓ダイヤモンド富士”がこれ。

2021/10/29撮影 竜ヶ岳より


日の出までの1時間半、暇だわ寒いわお腹痛いわで
まるで忍耐力を試されているような感じでした。

気温は-4℃ぐらいでしょうか。
風が吹くともっと寒い。


ここまでくるとストレッチでごまかす以外、方法はない(笑)。


そして後から何人もの登山者が私の横を通り過ぎていきましたが、複数の方からの「頑張ってね(笑)」の一声でなんとかモチベを保つことができました。


そして・・・


ダイヤモンド富士
Nikon D750+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR



7時49分、ダイヤモンド富士の瞬間。

思わず声をあげてしまうほど美しく、荘厳な光景。

そう、これを見たかったんです。
山頂から昇る太陽は、まさにダイヤモンドの輝きのよう。


仕事で相当なストレスが溜まっていたんでしょうか。
なかなか成果を出せず、大幅なスケジュール変更もしばしば。
加えてコロナ影響もあり悶々とした日々を送っていましたが、この瞬間、不思議と身体が軽くなるのを感じました。

なんだかスッキリした気がします。

きっと身体が自然を求めていたんでしょうね。
あらためて、自然の力の偉大さを感じる思いとなりました。





8時30分、竜ヶ岳登頂。
頂上には40人ほどいました。


あまりにも賑やかすぎたので30分だけ滞在し、そそくさと下山(^^;)

山でもやっぱり人混みは嫌いです(笑)。

富士と樹海


あずまや展望台は撤去されていました。

柱は軋むし底は抜けてるし、ボロボロだったからねw


建て替えだそうです。どういうのが出来上がるか楽しみです。




スタスタ下りること1時間、
10時13分、下山完了。

富士山が見える山っていいですよね。
登山できる人しか見ることができない自然との出会い。
これからも、ひとつひとつの自然との出会いを大切にしていきたいと思います。

今回も充実した“やま時間”を過ごすことができてよかった。

以上、竜ヶ岳山行記録でした。



コメント